Archive for the ‘業務’ Category
印鑑ないって怒られた・・・
久々の更新となりました。行政書士・マンション管理士のやまもとです。
今日は、軽自動車の名義変更&車庫の届出と車庫証明で警察署等を回ってきました。
最後の警察署で車庫証明申請書類を提出した際のできごとです。
担当:「○○さん(申請者)の印鑑はお持ちですか?」
私:「え?私のですか?」(やっべ、不備でもあったかな)
担当:「○○さん(申請者)の印鑑ですよ」
私:「ありませんよ。不備でもありました?」
担当:「申請者の押印がないとダメですよ!」
私:「え?でも委任状もらってますから」
担当:「委任状があっても申請者の押印がないとダメですよ!」
私:「えーいつも委任状と私の職印で受理してもらってますけども・・・」
担当:「はぁ?・・・あ!行政書士の方ですか!失礼しました!ちょっと小さくてよくみえませんでした。問題ありません。」
私:「いえいえ、よろしくお願いします。」
・・・ホッ(汗)
しかし、白黒の申請書に真っ赤な職印押してるんだから気づいてよ。
警察署への申請ごとは緊張します。
というのも、警察署によって甘い辛いもありますし、細かい点でローカルルールみたいのがあるからです。
同じような内容で提出しても、ここは書かないでくださいと言われたりします。
2度手間になることだけは避けたいので、毎回ドキドキします。
とりあえず今日も受理してもらえてよかったです。
お客様からいただく刺激
久しぶりの投稿になります。行政書士・マンション管理士のやまもとです。
2ヶ月以上でしょうか。更新をサボっておりました。
ここ最近は、車庫証明や軽自動車の名義変更など行政書士の業務をいただきつつ、千葉県マンション管理士会主催の相談会に相談員として参加させていただいたりと貴重な体験をさせてもらっています。
つい先日は、古物商許可申請の件でお客様と打ち合わせをしました。
申請にあたり事業の内容をお伺いしていたのですが、その計画のビッグさに私もビンビンに刺激を受けることができました。
年齢が私と同じというのも刺激を受けた理由だと思います。
許可後も、アレやコレもお願いしたいというお話だったので、私としても何が何でもこの許可を通さなければという想い(いつもそういう想いで仕事しますけどね)です。
というわけで、梅雨明け早々夏バテ気味だった体と精神に気合が充填されました。
まずは古物商許可申請、丁寧にゴリゴリ頑張っていきたいと思います。
ようやくマイナーチェンジ
こんにちは。行政書士・マンション管理士のやまもとです。
ここんとこ、総合ホームページのマイナーチェンジに取り組んでいましたが、ようやくアップしました。
今回は、マンション管理士業についてコンテンツを追加することをメインに作業しました。
「マンション管理ニュース」と「マンション管理のオススメ書籍」というコンテンツを追加しました。
他にも業務一覧と画像のリニューアル、若干の料金改定を行いました。
少しずつではありますが、充実した内容を目指していきます。
とりあえず目指せ100ページ!
ということで、新しくなったバナー画像をご紹介しますね。
ぜひ各サイトにお立ち寄りください。
ホームページのリニューアルへ
こんにちは。行政書士・マンション管理士のやまもとです。
千葉は雨です。花散らしの雨です。
結局、今年もお花見には行けないのかと思うと残念です。
そんな今日この頃なのですが、最新当事務所の総合ホームページをちょっとリニューアルさせようかと考えています。内容の充実を図り、もっとアピールしていこうかと。
みなさんは、ホームページはどのように作成されてるんでしょうか。
業者さんに外注されてるんでしょうか、ご自分で作成されてるんでしょうか。
私は、中途半端に知識がありますので、ほぼ自分で作成します。
で、中途半端に画像なども作成できるので、内容を充実させるためのリニューアルを検討しているのに、画像作成に夢中になってしまうんですね。
昨日も夜中の3時頃まで、どうでもいいような細かい部分を修正していたりしました。
おかげで今日は寝不足です。肝心の内容を考えようにも頭が働かず・・・
ちょっとコストも掛け過ぎだし、反省しながら窓の外を眺めています。(明日には忘れていますが)
近々マイナーチェンジできればいいなと思います。
お花見行きたい!
こんにちは。マンション管理士・行政書士のやまもとです。
土曜日は書類の受取で、錦糸町まで行ってきました。
東京スカイツリーが真ん前に見える素敵なオフィスで、子供みたいに窓にへばりついて見入ってしまいました。スゲー!!
ちょうどお昼ごろ出発したので行きは暖かくてよかったのですが、帰りは寒くてジャケットでは耐えられませんでした。
まだ春は先なのかなぁなんて思っていましたが・・・
いやぁ春ですね、すっかり春ですよ。今日は暖かい。桜満開で、つい見とれてしまいますね。車の運転が危ないです。
今日は、午前中に特定労働者派遣事業の届出を社労士さんにバトンタッチして、午後は古物商の許可申請に行ってきました。
特定労働者派遣事業の届出は思いのほか時間が掛かってしまいましたが、ようやく届出までこぎつけることができてホッとしています。古物商の許可申請も問題なく受理してもらい一安心です。標準処理期間が40日ですので、許可が出るまでしばらくドキドキしていることとします。
ひと段落しましたので、お花見にでも行きたいなぁと思う今日この頃です。
古物商の許可申請をご依頼いただきました。
こんにちは。行政書士・マンション管理士のやまもとです。
先日、古物商の許可申請代行をご依頼いただきました。
ホームページをご覧になり、お電話くださいました。
いやぁ、嬉しい限りです。
自宅兼事務所にお越しくださり、古物の営業方法などについて打ち合わせをしました。
まるごと代行させていただきましたので、打ち合わせ後にさっそく身分関係書類の収集に取り掛かります。
ちなみに千葉県での古物商許可申請(個人で営業所は自己所有)に必要な書類は以下の通りです。
・古物商許可申請書(様式第1号その1(ア)~その3)
・住民票の写し
・身分証明書(本籍のある市町村長の発行するやつです)
・登記されていないことの証明書
・略歴書
・誓約書(申請者用)
・誓約書(管理者用)
・営業所の案内図
・営業所の登記簿謄本
まずは、区役所へ住民票の写しをとりにいきました。
近くなのに車で行ったのが失敗でした。満車でさらに駐車待ちが多数・・・こりゃダメだね、とりあえず出直すことにしました。
次に向かったのは、法務局です。営業所の登記簿謄本と登記されていないことの証明書をとりにいきました。
登記簿謄本の請求をする際の住所は、住居表示(日常的にいう住所)ではなく地番表示(管理するための住所)を書くのですが、(住居表示と地番表示の対応は、法務局にあるブルーマップという地図で確認します)これが案外ややこしいです。
大型団地型の元公団マンションで名称が変わっているとかだと余計ややこしいですね。そんな住所見当たらないとか言われましたが、まぁとりあえず、あーだこーだ話しながら取れました。ほっ。
登記されていないことの証明書は問題なく取得です。法務局で1時間も使っちゃいました・・・
その後、改めて区役所へ向かおうと思いましたが時間がなくなってきたのと申請先の警察署が近かったので、警察署で今回の許可について打ち合わせさせていただきました。
千葉県下の許可申請では、
・営業所が無いと許可が下りない
・略歴書には写真を貼る必要がある
が、実際に警察署で聞かないと分からない部分かと思います。
今日対応してくださった方は親切でよかったです。
以前、別の警察署に問い合わせた時は、かなり不親切でムカムカしてしまいました。お客様が、「自分で申請しに行ったら、きっと喧嘩してしまうから」とおっしゃっていたのが少し分かるような気がします。
今日は住民票の写しの取得をあきらめて、事務所に戻り身分証明書を郵送で請求して、今日の業務は終了です。
軽自動車の名義変更
マンション管理士・行政書士のやまもとです。
ここ最近、数件ですが軽自動車の名義変更のお問い合わせをいただいております。
ありがたいことです、ほんと。
しかし、なかなか成約までに至らないというのが現状です。
説明が下手だったり・・・
お客様の立場に立ってお答えできてなかったり・・・
料金が条件に合わなかったり・・・
分かっていたんですが、お仕事もらうのって難しい。
凹んでられないので、宣伝しときます。
軽自動車の名義変更、住所変更等代行いたします。
千葉、市川、市原、袖ヶ浦、木更津他。
行政書士なのはな法務事務所まで、よろしくお願いしまッス!
特定労働者派遣事業の届出
行政書士・マンション管理士のやまもとです。
今日は、以前からお世話になっている会社様から
特定労働者派遣事業届出のお仕事をいただきました。
労働者派遣事業の形態には、「一般」と「特定」があります。
違いは、「特定」が常用雇用労働者しか派遣できないのに対して、
「一般」はそれ以外の日雇いでも派遣できるところです。
また、「一般」は財産や事業所に関する要件が厳しく、厚生労働大臣の許可が必要になります。
「特定」は厳しい要件はなく、大臣への届出になります。
定款への目的追加も必要ですので、
これから司法書士と社労士の先生と協力しながらお仕事です。ワクワクします。
一般労働者派遣事業・特定労働者派遣事業の許可届出、代行いたします。
行政書士なのはな法務事務所へご相談ください!